糖尿病網膜症
糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)とは?
目の奥にある神経の膜である網膜が、糖尿病が原因で障害を生じた状態です。現在、日本人の中途失明原因の第2位となっています。
糖尿病になってからの期間が長くなればなるほど、また、血糖のコントロールが悪いと、網膜症を生じる可能性は高くなります。
網膜症の最初は、毛細血管にこぶができることから始まります。次いで、血管から血液が漏れ出し、さらに血管がつまり、網膜に酸素不足の部分ができてきます。この酸素不足の網膜に対して、新生血管ができてきますが、この新生血管が脆弱なため、出血しやすく、また増殖膜を形成して網膜剥離をおこしてくることもあります。
網膜症は、かなり進行するまで自覚症状が出にくく、知らない間に進行していて、気付いた時には手遅れで失明してしまうこともあります。
適切な時期に治療をすれば失明を予防することができるので、糖尿病と診断されたら眼科での定期的な検査が大変重要です。
治療はレーザー網膜光凝固や硝子体手術になりますが、内科による血糖コントロールが何よりも大切であることは間違いありません。